心の年齢は不変・普遍です
歳をとって頭が白髪になったからといって、誰もが老師(賢者)と呼ばれるものではありません。ただ歳を重ねただけの人は、肉体が老化しただけの人間です。そこで誠意が有り、道徳観が有り、情け心が有り、他人を傷付けず、他人に譲(ゆず)る心を持ち、節制した生活をし、清潔感があり、このような配慮が出来る人こそが、年齢に関わらず老師と呼ばれるべきである。(原始仏典...
View Article本当の自分に好かれる人に成ることが最重要です
近代の地球に生まれた最高のインドの聖者・ラマナ・マハルシいわく、* 「誕生」も「死」も本当は存在しないということを知っておくこと。* 死ぬのは肉体=今の思考=自我であり、自分の心(真我)は絶対に死ねない不滅の存在であること。*...
View Article岡潔: 「天才ですか?」 いいえ、努力の人間です
日本の世界的な数学者である岡潔(おか・きよし)さんの御家族が、「世間の人々が、岡さんは天才だと言われますが、お父さんは本当に天才なんですか?」と聞いたそうです。すると岡潔さんは、しばらく黙考した後に「天才では無くて、努力の人間です」と答えたそうです。(写真は、「数学者...
View Article思い出を彫刻している最中が今です
数学者・岡潔(おか・きよし)氏の講演会での発言:「時間ってどんなものかと聞きますと、例えば東から日が登ってから、次に日が登るまでの間が24時間だという。これは何も時間じゃあないでしょう? 空間でしょう? それでは今は? というと、7時2分だと云う。これだって針の位置でしょう? 大針小針の位置でしょう?...
View Articleジェットコースターの起動
2015年1月の自然現象を、「月による“中潮”の切れ目」を重視して観察します。天文現象(http://www.astroarts.com/phenomena/2015/01/index-j.shtml)月齢カレンダー(http://koyomi.vis.ne.jp/moonage.htm?cmd=20150109110月齢カレンダー データ提供 http://koyomi8.com/...
View Article善・悪の因縁を持つ者同士ほど再会します
お正月は、普段に会えない多くの親類の方々と面会する機会があることでしょう。懐かしい仲の良い方々、内心は??な方々、多数が集まれば色々とあることでしょう。そしてニュースを見ていますと、家族内でも悲惨な事件が起こっている現実があります。ここで、転生(てんせい・生まれ変わり)、因縁(いんねん・ある過去に何らかの“貸し借り”の原因が有る縁)からの視点を書いて置きます。(1)...
View Article